ゴミ屋敷片付けサポート

ゴミ屋敷での遺品整理|貴重品探索と片付けを同時に対応【即日見積もり】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ご家族が亡くなられた後、お部屋がゴミ屋敷のような状態で残されている場合、遺品整理と片付けを同時に進める必要があります。大量の不用品の中に通帳・印鑑・保険証書などの大切な書類や思い出の品が埋もれていることも少なくありません。当社では、ゴミ屋敷状態のお部屋でも丁寧に仕分けを行い、貴重品や形見を探索しながら不要なものだけを撤去いたします。1DKから一軒家まで幅広く対応し、即日見積もり・立ち会い不要プランも可能。お客様の状況に合わせ、安心して遺品整理を進めていただけるようサポートいたします。

ゴミ屋敷でも大切な書類や遺品を見逃さない

ゴミ屋敷状態のお部屋でも、生活の中で大切に保管されていた書類や品物は必ず存在します。これらは単なる「遺品」というだけでなく、死後の各種手続きや相続に欠かせない重要な資料であることも多いのです。当社では片付け作業の際、一枚の紙から小さな袋まで丁寧に確認し、必要なものを確実に取り分けてお返ししています。以下に、死後事務や相続の場面で特に必要とされる資料・品物を整理しました。

死後事務に必要な資料

  • 健康保険証・介護保険証
  • 年金手帳・年金証書
  • 預金通帳・キャッシュカード
  • クレジットカード・ローン関係の書類
  • 公共料金の請求書・領収書(電気・ガス・水道・通信)
  • 医療費や入院費の領収書
  • 携帯電話やサブスク契約の書類
  • 各種会員証や保険証券

相続に必要な物

  • 遺言書・遺書
  • 不動産の権利証・登記識別情報
  • 預金通帳・印鑑
  • 生命保険証券・損害保険証書
  • 株券・証券口座の書類
  • 有価証券や財産目録に関する資料
  • 借用書・貸借関係の記録
  • 貴金属・現金・骨董品などの資産性のある品

不用品回収業とは違う、プロの遺品整理

一般的な不用品回収は「処分」が中心で、大切な書類や貴重品を探しながらの作業は行われません。
当社の遺品整理は、ゴミ屋敷状態でも一つひとつを丁寧に仕分け、死後事務や相続に必要な資料・遺品を確実に探索・保全することを重視しています。
単なる撤去や廃棄ではなく、ご家族の今後の手続きや思い出を守るための作業。それがプロの遺品整理と不用品回収業との大きな違いです。

ゴミ屋敷での遺品整理にかかる料金相場

ゴミ屋敷状態のお部屋で遺品整理を行う場合、作業は通常の片付けよりも人員や日数が増えるため、費用も相応にかかります。
料金は お部屋の間取りゴミの堆積レベル によって大きく変動し、ワンルームで10万円台から、一軒家で50万円を超えるケースまで幅広くあります。

当社では「間取り別×レベル別」の料金目安を公開しており、現実に近い相場感を事前にご確認いただけます。見積もり時には必ず確定金額をご提示し、追加料金は一切いただいておりません。

詳しい料金表はこちら

ゴミ屋敷での遺品整理|直面したご遺族からのご質問と回答

Q1. 一軒家で「100万円以上かかる」と言われました。本当にそんなにかかるのでしょうか? 相続放棄も考えています…

A. 規模が大きな一軒家や、ゴミが長年にわたり堆積しているケースでは100万円を超えるお見積りになることも珍しくありません。
ただし、作業範囲を絞る(貴重品探索・重要書類探索のみ依頼)、ご家族で一部を整理する、段階的に片付けるといった方法で費用を抑えられる場合があります。
なお「相続放棄」は相続開始を知ってから3か月以内が期限です。この期間を過ぎると放棄ができなくなりますので、迷われている方は弁護士や司法書士に早めに相談されることをおすすめします。

Q2. 部屋で亡くなったため、臭いが強烈です。対応は可能でしょうか?

A. はい、可能です。特殊清掃と呼ばれる消臭・除菌作業を行うことで、一般の片付け業者では難しい臭気や体液の処理にも対応できます。当社では遺品整理と合わせて、専門スタッフによる消臭施工やオゾン処理を行い、できる限り原状回復に近づけることが可能です。

Q3. 遠方に住んでいて立ち会えません。すべてお任せできますか?

A. はい、鍵をお預かりする形で「完全お任せプラン」も承っております。専任担当者が責任を持って作業を進め、写真や動画での進行報告を行います。ご不在でも「貴重品の探索・保管」「不要品の撤去」「ハウスクリーニング」まで一括対応できますので、ご安心ください。


不用品回収業者との違い
ゴミ屋敷の整理では「ただの回収」ではなく、遺品や重要書類・相続関係資料を丁寧に探し出すことが何より大切です。当社では遺品整理士・専任担当者が在籍し、不用品回収業とは異なる視点と手順でご遺族の大切なものを見極めながら作業を進めています。

ゴミ屋敷で遺品整理をご利用いただく手順

① お問い合わせ

お電話・メール・専用フォームからご連絡ください。
「相続放棄を考えている」「費用が心配」「臭いが強烈」といった状況も、そのままお伝えいただいて大丈夫です。専任担当者が丁寧にお伺いします。

② 現地確認・お見積り

専任担当者が現地に伺い、ゴミの量・部屋数・作業条件(臭気・階段・駐車スペースなど)を確認します。
その場で概算を提示し、数日以内に正式なお見積りをお渡しします。お見積りは無料・キャンセルも自由です。

③ 契約・スケジュール調整

お見積り内容にご納得いただいた場合のみ契約となります。
作業日程はご希望を伺いながら調整いたします。遠方でお立ち会いが難しい場合は、カギをお預かりして進めることも可能です。

④ 作業開始

スタッフが仕分けを行い、遺品や貴重品は丁寧に探索します。
写真や動画で作業の様子をご報告しますので、現場にお越しいただかなくてもご確認いただけます。

⑤ 不用品撤去・特殊清掃

不要物は分別・搬出し、リサイクル・適正処理を行います。
臭いが強い場合には、オゾン消臭や特殊清掃を実施し、できる限り快適な状態に戻します。

⑥ 完了報告・ご精算

作業終了後、室内の写真と報告書をお渡しします。
ご精算は現金・振込など柔軟に対応しております。

お問い合わせはこちら

片付けに関するご相談は、ゴミ屋敷の清掃はもちろん、引越し・遺品整理・空き家の片付け・住環境改善まで幅広く対応しています。
専任担当者がご相談から作業完了まで責任を持って対応し、追加料金は一切かかりません

「退去日が迫っている」「遠方で立ち会えない」「まずは費用を知りたい」──
どんなご事情でも安心してご相談いただけます。

会社・店舗案内

運営:一般社団法人家財整理センター 

20年間の実績・明朗会計でお掃除・探索・対応業者の業者
(屋号)片付け屋ライフサービス&家財整理Dcy
【本店】埼玉県入間市上藤沢881-1
お近くの基地よりお伺い
入間本店・鶴ヶ島店・所沢店・板橋店・港店・さいたま店・板橋店・足立店・桶川店

プライバシー保護について

お問合せから入手したお客さまの個人情報は、個人情報保護規定で定めたもとで慎重に管理しております。また、ホームページ内でお仕事の事例紹介については、お客さまの個人情報が特定できないように脚色して作成しています。掲載の写真は、承諾を受け紹介記事と直接関係のないものを使用し、イメージとして掲載しておりますので、ご安心ください。詳しくは、プライバシーポリシーをご覧ください。

口コミ情報・取引実績

お客様の声(良い口コミ・悪い口コミ)は、ご自由に書き込みできます
口コミ投稿一覧(お客さまの声)
主な取引実績一覧(会社概要に記載)
一般のお客さまから。不動産会社さま・生活福祉課さま・成年後見人さま多数